2016/03/08
hiro1439
2016/02/29 更新
現代の生活に欠かせない家電と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?真っ先に冷蔵庫を思い浮かべる人が多いかもしれません。そんな冷蔵庫には、右開きタイプと左開きタイプがあることを知っていましたか?今回は左開きタイプを集めて見ました。
一人暮らしや新婚生活など、新しい暮らしを始めるにあたってまず必要になるのが、冷蔵庫ですね。
そんな冷蔵庫には、右開きと左開きタイプがあるんです。
冷蔵庫を設置する場所によっては、左開きじゃないと困る!という状況もあるでしょう。また、効き手によって、使いやすさを考えたら左開きがいい、ということも考えられます。
左開きの冷蔵庫は特別な存在ではなく、いろいろなメーカーから出ています。
上手に探せば、きっとお気に入りの一台が見つかることでしょう。
たくさんある左開きタイプの中からいくつか集めてみましたので、是非参考にしてみてくださいね。
左開きの冷蔵庫① 日立 415L 5ドア冷蔵庫
5ドアタイプの、とっても大きな冷蔵庫です。
家族の人数が多いお宅にピッタリですね。
5ドアなので、食べ物を細かく分けてしまうことが出来て探しやすそうです。
新鮮スリープ野菜室や真空チルドなど、独自のアイデアが光る冷蔵庫です。
◆プラチナの力で眠らせるように保存し、鮮度を守る「新鮮スリープ野菜室」
プラチナ触媒で野菜室まるごとスリープ保存。
野菜の呼吸による炭酸ガス発生に加え、プラチナ触媒がエチレンガスやニオイ成分を分解することで、野菜室の炭酸ガス濃度を高めます。
炭酸ガス濃度が上昇することで、野菜の気孔が閉じて呼吸活動が低下し、栄養素の消費を抑えて野菜を長持ちさせます。
左開きの冷蔵庫② シャープ 2ドア冷蔵庫 137L 左右開き
こちらは一人暮らし向けの冷蔵庫ですね。2ドアで、左右どちらにも開きます。
なので引っ越した時など、開ける方向が変わった時にはとても助かります。
プラズマクラスターで除菌効果が高く、衛生的なのが魅力です。
耐熱トップテーブルにより、電子レンジを乗せて使う事も可能です。
せまいお部屋でも、賢く配置できますね!
左開きの冷蔵庫③ アビテラックス 46L 1ドア冷蔵庫
左開きの冷蔵庫には、こんな小さなサイズのものもありますよ!
大きな冷蔵庫とは別に、自室にコンパクトサイズを置きたいという方にピッタリですね。
夏場に氷やドリンクなどを入れる、補助冷蔵庫として活躍しそうです。
直冷タイプで霜取りが必要なのと、庫内に明かりがついていないということに注意。
左開きの冷蔵庫④ 小型冷蔵庫 省エネ70リットル型 Peltism(ペルチィズム)
自室に小さ目の冷蔵庫を置きたい方や、一人暮らしで自分の分の食料だけ入れればOKという方にピッタリな、コンパクトサイズの冷蔵庫です。
左開きタイプを求めている人も安心です。
スッキリとしたデザインで、中に入る量もそれなりにあるので夏場のオフィスなどにあっても重宝しそうですね。
左開きの冷蔵庫⑤ 日立 315L 3ドア冷蔵庫
3ドアタイプの標準的な、左開きの冷蔵庫です。
一般の家庭によくあるサイズで、使い勝手が良さそうですね。
真ん中に野菜室があるタイプです。
浄水フィルターつき給水タンクがついています。
LEDライトが点灯して、庫内がはっきり見えて食材を探しやすくなっています。
左開きの冷蔵庫⑥ 3ドア冷蔵庫
こちらも、左開きタイプの3ドア冷蔵庫です。
・うるおいラップ野菜室
・うるおい補給カセット
・カラス面材採用
という、3つの特徴を持っています。
左開きの冷蔵庫⑦ パナソニック 321L 3ドア冷蔵庫
どことなく高級な雰囲気が漂うデザインの、左開き冷蔵庫です。
低めの3ドアで、上段に手が届きやすいのが魅力です。
この冷蔵庫のすごい所は、時間単位で生活パターンを記憶するところ!庫内の温度をコントロールしてくれちゃうんです!
また、部屋の灯りが消えると、節電モードになってくれます。助かりますね。
お手入れがしやすいので、いつでも清潔に使う事が出来て気持ちが良いのも魅力。
庫内の空気は、抗菌脱臭されているので衛生的です。
急速冷凍してくれるので、食材のおいしさを損ないません。
左開きの冷蔵庫⑧ 東芝 1ドア 冷蔵庫 容量78リットル
1ドアの、シンプルなタイプの冷蔵庫です。
工具が必要ですが、ちゃんと左開きにすることが出来ますよ。
うるささを抑えた設計になっているので、冷蔵庫のうるささを気にする人に良さそうですね。
コンプレッサーでの冷却はとてもしっかりしていて、夏場の来客に備えて飲み物を冷やしておく呼び冷蔵庫としても活躍しそうですね。
左開きの冷蔵庫特集、いかがでしたか?
大型のものから、コンパクトなものまでいろいろありますね。
一度かったら長く使う物なので、開ける方向ってとても重要だと思います。
左開きが欲しい方、是非参考にしてみてくださいね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局