2016/04/22 更新
色々な種類の弁当箱の使い方と、弁当箱に合ったお弁当レシピ5選
弁当箱は、色や形、機能の違う物が様々発売されています。持っていく場所に合わせたり、入れる料理に合わせたり、食べる人に適した量に合わせたり、と色々な使い方が出来ます。シーンに合った弁当箱とその使い方を、レシピを交えご紹介していきます!
お弁当箱の使い方 竹弁当箱
おにぎりや海苔巻き、和風なお弁当にピッタリな雰囲気の良い竹製の弁当箱。
その使い方は、そのままご飯やおかずを入れると汁漏れがしたり、汚れた時に洗えなかったりするのでワックスペーパーを使ったり汁が出ないような、レシピの工夫が必要になってきます。
てんむすおにぎりのレシピ
竹弁当箱の使い方 和風のおにぎり弁当 材料
ご飯・・・適量/ えびてん・・・2尾
のり・・・1枚/ しお・・・適量
てんむすおにぎりの作り方
ラップにご飯(使用量の半量)を三角に広げる
えびのてんぷらを1尾ご飯の上に乗せ、その上に残りのご飯も広げる
ラップでご飯をくるんでおにぎりに仕上げる
しおを振り、海苔を半分にカットしたものでくるんでできあがり
竹弁当箱の使い方は、食べ物をじかに置かないように気をつけて。竹の皮が市販されていたりするので、それを使用するのも雰囲気があって良いですね。
お弁当箱の使い方 スープジャー
汁物を密封して持ち運ぶことが出来るスープジャー。
冬なら暖かなスープや雑炊、夏は冷たく冷やした汁を入れてお弁当で冷たいそうめんなどを食べる事も可能になってきます。
スープジャー使い方
朝十分に沸騰させたスープなどに雑炊なら生米を、パスタなら乾麺を入れて持参すると昼には食べごろになる・・・という便利な物。調理の続きが昼までの間にスープジャーの中で完結します。
スープジャーでワンポットパスタ
スープジャーの使い方 パスタ弁当
スープジャーの使い方 パスタ弁当 材料
サラダマカロニ 10~15g/ 固形コンソメ 1/2個
牛乳 150cc/ バター 小さじ1/2
しめじ 20g/ ベーコン 1枚
スライスチーズ 1/2枚/ スイートコーン 少々
スープジャーの使い方 パスタ弁当 作り方
鍋にバターを溶かし、ベーコンと野菜を入れ炒める
牛乳、コンソメ、サラダマカロニを入れ1~2分煮込む
そのままスープジャーに入れて、お昼の時間になればマカロニも食べごろのやわらかさに
スープジャーの魅力は何と言っても調理途中で持参したお弁当が、スープジャーの中で食べごろになるというその使い方。レシピにある調理中のサラダマカロニは固くても大丈夫です。
お弁当箱の使い方 かごの弁当箱
サンドイッチを入れる場合、密封されすぎてしまうとせっかくのパンがベチャっとしてしまう事もあります。そんな時は、かごなどの通気性がある弁当箱で水分調整が出来るようにしてみてはいかがでしょうか?
かごの弁当箱の使い方
水分を飛ばしすぎないよう写真のようにレタスを敷く方法やワックスペーパー、お弁当と蓋の間にも紙をはさんだり軽くラップをするなどしても良いでしょう。
かご弁当箱の使い方 ロールサンドのレシピ
かごの弁当箱の使い方 ロールサンドレシピ
かごの弁当箱の使い方 ロールサンドレシピ 材料
食パン(8枚切り)・・・4枚/ のり・・・味付き 4枚
ポテトサラダ・・・適量/ スライスチーズ・・・2枚
魚肉ソーセージ・・・2本/ サラダ菜・・・1枚/にんじん・・・適量
かごの弁当箱の使い方 ロールサンド 作り方
ラップの上に、バターを塗ったパンを置き、海苔、スライスチーズ、魚肉ソーセージ(またはサラダ菜、にんじん、ポテトサラダ)を乗せ、ラップごとくるくると巻いてできあがり
かごの弁当箱の使い方は、竹製の弁当箱の使い方とほぼ一緒。通気性が良い文汁物に弱いので注意が必要です。
お弁当箱の使い方 使い捨ての弁当箱
ピクニックやお花見など、野外で食べる事になるお弁当には帰りに荷物が減る使い捨ての弁当箱が便利です。お弁当箱用の箱なら、内部もコーティングされていて水分にも強いので、その使い方はとっても簡単。
行楽弁当 スティックに挿して手軽に食べられるように
ウィンナー/ たまごやき
ミニトマト/ えび
ウィンナーは炒める
たまごやきはお好みに味付けして
この他、プチトマトやエビのソテー、ブロッコリーなどお好みのおかずをかわいいスティックに挿して食べやすいように
使い捨て弁当箱の使い方は、何と言ってもピクニックや花見などの行楽のお供ですね!ある程度の水分も平気なように内部をコーティングされたものが、色々な大きさやデザインで市販されています。
お弁当箱の使い方 アルミの弁当箱
昔なつかしいと感じる人も多いのではないでしょうか。アルミ製のお弁当箱。軽くて丈夫で匂いもつきにくい弁当箱です。あまり使い方を気にせず気楽に使えるリーズナブルさも魅力。
幼稚園のお弁当に かわいいクマさんウインナー
皮なしウインナー/ スライスチーズ
揚げパスタ/ 海苔
作り方
皮なしウインナーは熱湯で茹でておく
クマの顔(または上半身)になる長さにウインナーをカット 残りで耳用にカットしておく
耳用のウインナーに揚げパスタを指し、頭用ウインナーの耳の位置につける
スライスチーズは長い円にカット、海苔で目、鼻、口を作ってかわいいクマに仕上げてできあがり
お子さんも喜びそうなかわいいクマの顔のウィンナー。お弁当箱のマスコットにしてみてはいかがですか?
弁当箱の使い方 まとめ
お気に入りの弁当箱を使い続けるというのも良いですが、いくつか持って弁当箱の使い方を楽しんでみるのも良いのではなでしょうか。
TPOに合わせたお弁当箱を使うと役に立ったり、エコだったりとする場合があるようです。